未来へ挑む探究型学習、高校生が成果発表 大窪シゲキの9ジラジ新聞

写真・図版
[PR]

 1月28日に開催された「全国高校生マイプロジェクトアワード2023 広島県Summit」に司会として参加してきました。このイベントは、高校生たちが取り組む探究型学習の成果発表会です。身の回りの課題や関心をテーマにプロジェクトを立ち上げ、その中で学んだことを、大人や観覧者の前で発表します。

 イベントはプロジェクトの成果や壮大さを比べるものではありません。発表したり、聞いたり、互いに振り返りを共有したり。「新たな気づきや観点を得る機会にしてほしい」という思いが込められた、学びと再発見の場です。

 当日の参加者には、9ジラー(リスナー)もいっぱいでした。県内の17高校から70人が参加。32のプロジェクトの発表がありました。「今日カットした髪の毛で明日の環境を守ろう」「避難したくなる避難所マップ」「学校のあり方? 不登校の選択肢」「廃コスメdeネイルサロン」「幸運を呼ぶ!? クワイペーパー」……。タイトルを見ただけでも話を聞きたくなりませんか?

 未来に向けて真っすぐ前向きに話してくれる高校生から、元気と刺激をもらいました。会場の大人たちからはこんな声も。「日常の中に疑問を持つ姿や、自分の考えに自信を持って発信する様子に勇気をもらいました」「資料集めや直接取材など、地域と積極的にコミュニケーションを取る行動力がすごいです。あの頃の純粋な気持ちを思い出せました」

 「自分の中にはない考えを知れました。自分の意見を話すことも、相手の意見を聞くことも大切ですね」と、参加した高校生も話してくれました。今日をきっかけに、考えが進化したようです。

 僕たち大人は称賛して終わるだけではなく、若者たちが挑戦できる環境づくりを。そこでは全員がキラキラに輝けるはずだから。

 おおくぼ・しげき 1979年、大阪府生まれ。07年から広島FMで「9ジラジ」(月~木曜・午後8時)のDJとして活躍中。ご意見、ご感想は広島FMのホームページ(http://hfm.jp別ウインドウで開きます)から。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら