第10回パスタざんまい200店、「だるまの寺」と「鉄道のまち」のはしご旅

有料記事

朝倉義統
[PR]

教えて!北陸新幹線 ⑩高崎駅、大宮駅

 Q 高崎はどんな街?

 かがやき駅長 群馬県高崎市は人口が約36万8千人。県庁所在地の前橋市の約33万人より多いんだ。この駅で上越と北陸の両新幹線が分岐するから交通拠点都市で、経済都市だよ。いまでも蒸気機関車が季節運転しているから、汽笛が新幹線から聞こえるかもね。

つながる北陸新幹線~ぐるっと名所めぐり~

北陸新幹線の金沢―敦賀間が2024年3月16日に開業します。新たな6駅を含む沿線の見どころは? 各駅をQ&Aで朝日新聞連載オリジナルキャラクター「かがやき駅長」が解説し、記者がお薦めする1日観光コースやイチオシの昼食も紹介します。

 Q 名物は?

 か やっぱり「高崎だるま」だね。全国のだるまの約8割を生産しているよ。でも最近は「高崎パスタ」で知られるね。群馬県は全国有数の小麦産地で、粉もの料理の一つがパスタなんだ。市内にパスタを扱う店が約200店。人口当たりの数が全国でも多いんだよ。毎年秋には味を競う「キングオブパスタ」が開かれているよ。

 Q 映画祭もあるの?

 か 「高崎映画祭」のことだ…

この記事は有料記事です。残り1270文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    サンキュータツオ
    (漫才師・日本語学者)
    2024年1月31日11時30分 投稿
    【視点】

    高崎のパスタは美味しいですねえ! ジャンゴは高崎に寄ったら必ず行っちゃうお店です。 そうそう、この記事に「ざんまい」、「~三昧」ってことだと思うのですが、 岩波国語辞典の第八版では「㋐一心不乱にその事をすること」 三省堂国語辞典第八版では

    …続きを読む