元気力 小室賢治さん③ 奈良から高校生 学祖に会う

有料記事

[PR]

   ◆隠岐の島町歴史文化交流推進協議会長 小室賢治さん(76)

 奈良県南部の十津川村にある県立十津川高校の生徒らが10月25日、同校を設立した学祖で儒学者の中沼了三の生誕地・隠岐の島町を修学旅行で訪れた。

 中沼は文化13(1816)年、同町中村で医者の養碩(地元では「ようせき」と呼ばれている)と妻テツの三男として生まれた。天保6(1835)年、京都へ。鈴木遺音(いおん)の門下として儒学を学んだ。

 その後、京都の御所近くで私塾を開き、薩摩藩の西郷従道(つぐみち)(隆盛の弟)、土佐藩中岡慎太郎ら維新で活躍する志士を教えた。約3千人の島民が決起し、松江藩の郡代を追放して島民自治を実現した「隠岐騒動」で、中心的な役割を果たした隠岐の若者も育てた。

 元治元(1864)年には…

この記事は有料記事です。残り695文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら