宇宙から降り注ぐ「宇宙線」撮影に成功 ノイズ調べたら「写ってた」

有料記事

石倉徹也
[PR]

 宇宙から降り注ぐ大量の宇宙線「空気シャワー」を初めて画像化することに、国立天文台や大阪公立大などの研究チームが、すばる望遠鏡の観測により成功した。文字どおり大量のシャワーが画像として写っていた。論文が12日、科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された(https://doi.org/10.1038/s41598-023-42164-4別ウインドウで開きます)。

 地球には、宇宙のかなたで加速された高エネルギーの粒子が宇宙線として降り注いでおり、大気とぶつかると大量の電子やミューオンなどの粒子がシャワー状につくられる。1個の宇宙線から100億個の粒子が生まれることもあり、空気シャワーと呼ばれる。

 研究チームは、ハワイ・マウナケア山頂のすばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラ(ハイパー・シュプリーム・カム=HSC)が撮影したデータに注目した。

本来は天文観測の「邪魔者」

 目の網膜にあたるカメラ画像センサー(CCD)を、プラスやマイナスの電荷を持った粒子が貫通すると、飛跡がノイズとして写り込むことがある。銀河や星の観測の邪魔になるため、通常はデータ処理で除去されているやっかいものだ。

 研究チームが、すばる望遠鏡が2014~20年に撮影した元画像約1万7千枚を調べ直したところ、13枚に大量のノイズが写っていることがわかった。

 画像には、暗闇を飛び交うホタルのような光跡が写っているが、この光跡が同じ方向を向いていることから、1個の宇宙線が大気に飛び込み、大量の粒子を生み出した空気シャワーだと判明したという。

■「捨てる神あれば拾う神あり…

この記事は有料記事です。残り397文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません