洋式でも立って「小」…もめずにトイレを使うには カギは尊厳と安心
高重治香
洋式便器でも、立って「小」をするか。用を足した後、便座を元に戻すか。掃除は誰が――。トイレの使い方は、時に小さな争いの種になります。なぜ、いさかいが生まれるのか。共有の知恵は。日本トイレ研究所の加藤篤・代表理事(51)に聞きました。
排泄(はいせつ)には百人百様のこだわりがあります。「立ってするか座ってするか」だけでなく、たとえば「服を全部脱いでしないとスッキリしない」という人もいます。
排泄は一日に何度も、長年に…
- 【視点】
結婚後、妻と「トイレの価値観」が合わず、大変苦労したことを思い出しました。私は、特に朝の「大」に時間がかかるため、雑誌を持ち込んだり、スマホでニュースを見たりしながら用を足します。15分くらい籠っていることもあります。しかも、催すタイミング
…続きを読む