【そもそも解説】企業は人権をどう守る? ジャニーズ対応にも注目

有料記事

益田暢子
[PR]

 ジャニーズ事務所での性加害問題を受けて、企業の人権への取り組みに注目が集まっています。国連が「ビジネスと人権」に関する指針を定めたことで、グローバル企業を中心に対応方針を定める動きが広がっています。企業が投資を呼び込むためにも、経営に人権の視点は欠かせなくなっています。

 Q 人権問題に対して企業に求められる取り組みとは?

 A 国連は2011年に「ビジネスと人権に関する指導原則」を定めた。企業には人権を尊重する責任があるとして、サプライチェーン(供給網(きょうきゅうもう))全体で問題が起きていないかを調べる「人権デューデリジェンス(DD)」を実施(じっし)するよう求めている。

 Q 具体的に何をするのか。

 A まずは自社の取り組みを…

この記事は有料記事です。残り633文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
益田暢子
デジタル企画報道部
専門・関心分野
教育、語学、ジェンダー
ジャニー喜多川氏の性加害問題

ジャニー喜多川氏の性加害問題

「ジャニーズ帝国」とも言われた芸能事務所の創業者、故ジャニー喜多川氏の性加害が事実と認定されました。これほど長期間、多数の少年への加害はなぜ放置されたのか。関連ニュースをまとめてお伝えします。[もっと見る]