「ロシアはヨーロッパですよ」 22年前、プーチン氏はムキになった

有料記事

河野光汰

 ロシア芸術を愛する若き大統領――。日本演劇界の「最後の巨匠」と呼ばれる演出家の鈴木忠志さん(84)が22年前、プーチン大統領との面会で抱いた印象だ。そのプーチン氏がウクライナ侵攻を続け、ロシア芸術が表舞台から排除されつつある。「この状況を作り出したのは彼自身」と失意をあらわにする鈴木さんが、2度の面会で見たプーチン氏の姿とは。

 鈴木さんは早稲田大在学中に演劇活動を始め、劇作家の別役実らと劇団「早稲田小劇場」を結成、唐十郎、寺山修司らと1960年代から演劇界を牽引(けんいん)してきた。自身の名を冠した俳優の訓練法「スズキ・トレーニング・メソッド」は名門「ジュリアード音楽院」(米国)など世界中で採用されてきた。

 プーチン氏との最初の面会は2001年4月。「シアター・オリンピックス」のモスクワ開催のためだった。旧ユーゴスラビアの民族間紛争をきっかけに、演劇を通じて反戦や反差別の強い意思を示そうと、世界中の芸術家が賛同して95年に始まった演劇の祭典だ。

 ロシア人と米国人の演出家仲間と共に、モスクワのクレムリンにある広い大統領執務室に通された。鈴木さんの対面に小柄だが背筋が伸び、鋭い目つきの男性が座った。就任2年目のプーチン氏だ。背筋に緊張が走ったのを覚えている。

 だが、緊張はすぐに和らいだ…

この記事は有料記事です。残り1172文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
河野光汰
国際報道部
専門・関心分野
事件、国際情勢、スポーツ
  • commentatorHeader
    服部倫卓
    (北海道大学教授=ロシア・東欧)
    2023年8月19日6時0分 投稿
    【視点】

    「ウクライナはヨーロッパだ」 これが、ウクライナがロシアに抵抗する際の合言葉になっていることを考えると、プーチン自ら、「ロシアはヨーロッパですよ」と言い切っていたという話は、新鮮に響く。 むろん、ロシアが歴史的・文化的にヨーロッパに属すとい

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    小泉悠
    (東大先端科学技術研究センター准教授)
    2023年8月19日8時47分 投稿
    【視点】

    「ロシアはヨーロッパだ」とムキになるプーチン氏、非常に印象深いシーンでした。 プーチンの故郷サンクトペテルブルグはピョートル大帝がロシア版脱亜入欧を果たすべく作らせた街であり、その街並みはヨーロッパ的絢爛豪華さを煮詰めたようで圧倒されます。

    …続きを読む
ウクライナ情勢

ウクライナ情勢

2022年2月24日、ロシアがウクライナへの侵攻を開始しました。国際社会の動きや、現地の様子などのニュースをお伝えします。[もっと見る]