寡黙なガリ勉から一変したChatGPT 日本語AI開発者の視点

有料記事ChatGPT

聞き手・加藤勇介
[PR]

 「ChatGPTチャットGPT)」の登場でイメージが一変したAIの世界。でもAIに詳しい人たちによると、技術レベルでは数年前から大きな変化はないと言います。それがなぜ世界規模でAIへの議論を引き起こすまでに至ったのでしょうか。月間で約50万人の利用者がいるという、日本語文章生成AI「AIのべりすと」を開発したゲームクリエーターのSta(すた)さん(34)に話を聞きました。

 ――チャットGPTはこれまでのAIとは何が違うのでしょうか。

 「チャットGPTの原型になっている『GPT3』は2020年からありましたが、エンジニア向けの仕様で使える人が極めて少なかったため世間的には全く注目されませんでした。ロジック的な面ではチャットGPTもGPT3も大きくは変わりません。ただ、回答として出してくる文面が大きく変わったのです」

 「こちらがあやふやな問いかけをしても、機械的に『分からない』と答えることがない。文面も人間くさい自然な構文になっている。箇条書きで複数の答えを出してきたり、キャラクターの名前を入れたらキャラの口調を返してきたりと、とにかく取っつきやすくなりました」

 ――文面が変わっただけでそんなに変わるものですか。

 「これまでのAI開発ではスペック面が大事で、矛盾なく答えを出すロジックパズルを解けることや常識問題にどれだけ多く解答できるかなどが評価されました。AIそれぞれに癖があり、それを知った上で操作しないとなかなか思った通りの解答を得られないことも多かったです。筆記試験対策のような感じですね」

 「対して、チャットGPTをつくったオープンAIは、機械的な尺度では評価しにくい、人間にとっての気持ちよさを大事にする傾向が以前からありました。寡黙なガリ勉だったのが、中身は変わらなくともコミュ力を身につけたことで一気に人気者になったという感じがします。ただ、この人気ぶりはオープンAIが一番驚いていると思います」

 ――なぜでしょうか。

 「一般消費者向けのAIなん…

この記事は有料記事です。残り2493文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【本日23:59まで!】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    佐倉統
    (東京大学大学院教授=科学技術社会論)
    2023年6月4日22時23分 投稿
    【視点】

    「そうだよなー、そうだよなー」と思いながら最後まで一気に読了。すばらしい分析と洞察に満ちた解説だと思った。GPT3に比べて言語理解に関する技術的レベルアップはほとんどなかったにもかかわらず、人とのインタフェイスが対話型に変わったことで爆発的

    …続きを読む
生成AIのある世界

生成AIのある世界

急速に発展している生成AIと人間の関係について探ります。[もっと見る]