第4回原潜国産化に突き進むオーストラリア 反対派が懸念する「フクシマ」

有料記事ウミタギル 南シナ海、米中対立の現場から

シドニー=西村宏治

 アメリカ、ロシア、中国、イギリス、フランス、イギリス。

 そしてインド。

 世界で原子力潜水艦(原潜)を持つ国々だ。

 わずか6カ国。いずれも軍事大国で、核兵器の保有国でもある。

 2021年、そんな「原潜グループ」に仲間入りしようと動き出した国がある。

 オーストラリア(豪州)だ。

 かつて自らを「世界でもっとも安全な国のひとつ」と評した南半球の大陸国はいま、国防戦略を劇的に変えようとしている。

動き出した30兆円の巨大プロジェクト

 その柱が、原潜の導入だ。30兆円規模の資金をつぎ込もうという巨大プロジェクトが、動き出した。

 「私たちは第2次大戦後の世界で最大の、通常戦力の増強が進められていく様子を目にしています。もし対応しなければ、歴史に批判されるでしょう」

 3月15日、南オーストラリア州アデレード近郊の海軍造船所。視察に訪れたマールズ副首相兼国防相は、記者会見でそう言った。軍拡を進める中国が念頭にあるのは明らかだった。

 この前日、アルバニージー豪首相はバイデン米大統領、スナク英首相とともに、21年9月に立ち上げた3国間の安全保障協力「AUKUS(オーカス)」による原潜の導入計画を発表していた。

 計画は3段階だ。

路線転換したオーストラリアは、原子力潜水艦を手にして何をめざすのか。記事後半ではその狙いと、課題を追います。

 ①豪西部の基地に、米英の原…

この記事は有料記事です。残り3049文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【初トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
西村宏治
経済部|関西経済
専門・関心分野
経済、ビジネス、国際関係