昭和三陸津波から90年 被害大きかった宮古・田老で追悼の灯籠

西晃奈
[PR]

 岩手県内を中心に3千人を超す犠牲者が出た1933年の昭和三陸津波から90年となる3日、911人が犠牲になった同県宮古市田老地区で追悼式が開かれた。

 地元のNPO法人「津波太郎」が主催し、山本正徳市長や高校生を含む住民ら約20人が参加した。

 日が暮れると、牛乳パックで作った灯籠(とうろう)約200個を防潮堤の上に並べ、「90年」と形作ってあかりをともし、黙禱(もくとう)をささげた。

 企画した大棒秀一さん(71)の母は、生後4カ月で昭和三陸津波に遭った。津波で母の兄と祖父が亡くなったことを伝えられてきたという。午前2時半の真夜中に起こったことなど、「学ぶべき教訓がある。これから犠牲者を出さないように、被害の大きかった田老から発信し、忘れないようにしないといけない」と話した。(西晃奈)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【本日23:59まで!】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら