なでしこが国内で見られない事情 広がる海外との「格差」、W杯は…
「NHKは来ていないのか?」
「なぜ、放映しないんだ? 今年はワールドカップ(W杯)があるのに……」
米国で開催中の女子サッカーの国際親善大会「シービリーブスカップ」の会場で、海外メディアが声を上げて驚いた。
7月にW杯を控える日本代表(なでしこジャパン)が出場しているが、日本では中継がなく、リアルタイムで見られない。
ともに米国でプレーする元日本代表の永里優季や川澄奈穂美もSNSで疑問を呈した。
なぜ、なでしこジャパンを国内で見られないのか。
日本サッカー協会(JFA)関係者によると、JFAは今回、大会直前までNHK、民放各局、BSやCSも含めて中継の交渉をしてきた。南米王者のブラジル、世界ランク1位の米国、東京オリンピック(五輪)金メダルのカナダが集う大会だが「残念ながら、買い手がつかなかった」という。
そもそも放映権料が高くなっていることも、背景にはある。
米国では昨年、全米女子サッカー(NWSL)の総観客数が100万人を超えるなど、女子サッカーの人気が高い。欧州でも女子サッカーへの投資が進み、放映権料は上がっている。
日本のあるテレビ局関係者は打ち明ける。
「中継するとなれば、放映権のほかに制作費や衛星通信の費用などもかかる。どの局も経営状況は厳しい。国内で盛り上がっている機運がないと……」
本来、2月は冬季スポーツやプロ野球キャンプを除いて他競技のスポーツ中継が少ない。それでも、放映には至らなかった。円安も響いているという。
W杯の中継局がまだ定まっていないことも理由だ。
別のテレビ局関係者は話す…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら