【そもそも解説】生物多様性の新しい国際目標 30年までに何をやる
矢田文
2年に1度開かれる国連の生物多様性条約締約国会議(COP15)が昨年末にカナダであり、新たな国際目標が決まりました。どんな目標なのか、なぜ目標が必要なのか解説します。
Q 生物多様性について、新しい国際目標が決まったと聞いたよ。
A 「昆明―モントリオール目標」のことだね。生物多様性条約に基づくもので、2010年に採択された「愛知目標」の次の10年の目標だ。昨年12月にカナダのモントリオールで開かれたCOP15で採択された。30年までに達成するべき23項目を掲げたよ。
Q どんな内容?…
【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら