中国の鉄道時刻表は廃刊、それを日本で同人誌に どんどん厚さが…
広い国土を縦横に走る中国の鉄道網。そのダイヤを示す鉄道時刻表は、中国ではデジタル化されてしまいましたが、日本語の同人誌として出版を続ける愛好家が日本にいます。日本のJRやJTBの時刻表と同じB5サイズで、毎年2回の発刊が続きます。「中国鉄道時刻研究会」を2014年に立ち上げた団体職員何玏(かろく)さん(31)と会社員のtwinrailさん(29)にききました。
日本の新幹線と中国の高速鉄道、どちらが魅力的ですか。
中国鉄道時刻研究会
何玏(31)、twinrail(29)が東京大学で出会い、2013年に創設。デジタル化された中国の時刻表を、14年から同人誌として日本語で作成している。編集メンバーは14人。 時刻表には、中国での鉄道旅行指南や乗車ルポも掲載している。https://shikebiao.info/
現地では廃刊になったのに、なぜ
――中国では、60年の歴史を持つ時刻表「全国鉄路旅客列車時刻表」(中国鉄道出版社)が16年に事実上、廃刊となりました。なぜ、日本で作り続けているのですか。
twinrail(以下t) 時刻表を眺めているだけでも旅情がわいてくる。雄大な中国の鉄道を多くの日本人に楽しんでほしいと、大学生だった14年に研究会を立ち上げました。
何玏(以下何) 専門は都市交通システムなのですが、本としての時刻表には、全体を見渡せる俯瞰(ふかん)性、一覧性があります。鉄道のネットワーク全体が理解でき、列車選びや乗り換えに便利です。旅の目的にあわせて予定も組めます。価値があると思います。
――第1号が14年夏号でした。最新号にあたる22年春号で9刊になります。時刻表から見ると、この8年で何が変わりましたか。
t なんといってもページ数…
【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら