10億人の個人情報が流出? 上海の公安当局管理、政府は回答避ける
上海の公安当局がデータベースで管理する10億人分の個人情報が流出した可能性があることが分かった。氏名や住所、携帯電話番号などのほか、犯罪歴なども記されているという。中国当局は公式の回答を避け、中国メディアも報道を控えているが、SNS上では「電信詐欺に気をつけよう」といった呼びかけが広がっている。
流出の情報は2日、通信アプリ「テレグラム」上で広がった。さらにこの個人情報を取得したとするネットユーザーが、ウェブ上で「20万ドル(約2700万円)で売却する」と発表。10億人分の氏名、年齢、住所、身分証番号、携帯電話番号のほか、犯罪事案の状況などが記されているとした。
香港紙「星島日報」の電子版は4日、「事実であれば、過去最大規模のデータ流出となる」と論評。中国外務省の趙立堅副報道局長は、同日の定例会見で事実関係を問われ、「把握していない。コメントは差し控える」とのみ述べた。
中国メディアは報道を控えて…
【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら
- 【解説】
中国ではこれまでにも、ハッカーによる情報流出がしばしば起きており(動機は単に技術を示したい場合もありますが反体制的なレジスタンス行動としておこなわれるケースも多い)、政治的理由ゆえに彼らのターゲットになりやすい中国共産党員やその家族の個人情
…続きを読む