これが襖絵? アクリル、CG、写真……京都で受け継ぐ伝統と革新

有料記事KANSAI

向井大輔
[PR]

 「襖(ふすま)絵」と言えば、伊藤若冲(じゃくちゅう)、円山応挙狩野派の絵師たちが、寺などの襖に描いた風景画花鳥画が思い浮かぶ。でも、襖絵は決して過去のアートではないらしい。近年、現代の芸術家たちもこぞって制作するようになり、新たな伝統を生み出しているようだ。伝統と革新が凝縮されている。

 まず訪ねたのが、京都市東山区にある青蓮院(しょうれんいん)門跡。妙法院、三千院とともに天台宗三門跡の一つで、門主の座は皇族か摂関家の子弟によって受け継がれてきた。

 華頂殿に足を踏み入れると、そこには3室60面にわたって、襖の下半分に蓮(はす)の葉や花が描かれていた。座ってみると、蓮池に身を浮かべたような心地に。

 寺によると、1室ごとに「青…

この記事は有料記事です。残り1462文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

#KANSAI

#KANSAI

近畿の魅力を再発見する新企画。社会・経済から文化・スポーツまで、地元愛あふれるコンテンツをお届けします。[もっと見る]