モデルナワクチン、異物は金属か 製造過程で混入の見方

[PR]

 米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンへの異物混入が報告され、一部の接種を見合わせると厚生労働省は26日未明に発表した。異物は金属とみられるという。現段階で健康被害など、安全性の懸念に関する報告はないとしている。加藤勝信官房長官は同日の記者会見で「違和感を感じたようなことがあれば、主治医の方にご相談をいただきたい」と呼びかけた。

 異物はモデルナ社で調査している。厚労省幹部は「磁石に反応する物質で金属。製造過程で入ったとみられる」との見方を示した。別の幹部は「(筋肉注射なので)血管が詰まるというリスクは低い。健康リスクはそれほど大きくない」と説明している。

 異物混入が分かったのは東京、埼玉、愛知、茨城、岐阜の5都県8会場の自治体の大規模接種会場や職域接種会場で使う予定だった390回分。事前に気づいて接種していないという。

 接種を見合わせるのは、同じ製造工程でつくった約160万回分。全国863会場に配分している。これまで何人に打ったかは分からないが、異物が混入したワクチンの接種は確認されていない。

 約160万回分は代替品を供給する方針。厚労省は接種計画の遅れへの影響について「ないようにしたい」としているが、首相官邸幹部は「ワクチンを会場ではいったんストップだから、そこは影響が出そう」としている。

 混入は8月中旬以降に複数の会場で医療従事者が気付いて、輸入、販売を担う武田薬品工業に報告され、厚労省は25日に把握したという。日本向けのモデルナ製ワクチンはすべてスペインの同じ企業の工場で製造している。現在は大規模なメンテナンスを経て、異なる製造工程になっているという。

 混入が見つかったロット番号は3004667(約57万回接種分)、可能性があるのは3004734(約52万回接種分)と3004956(約54万回接種分)。「接種済証」で確認できる。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら