第1回「日本にはワタナベがいる」ミャンマーとの独自のパイプ
織田一 奈良部健
ミャンマーで2月、国軍がクーデターで権力を握った。米国や欧州が国軍に制裁を科す一方、日本政府は国軍に「独自のパイプ」があるとして、対話路線を続けてきた。だが、事態の改善は見えない。日本外交の「パイプ」とは何なのか。
6月初旬、ロンドンで開かれた主要7カ国(G7)財務相会合。財務相の麻生太郎は、メンバー国との二国間会談で、国軍がクーデターで権力を握ったミャンマーの情勢が話題になると機先を制した。
「日本には(国軍最高司令官の)ミンアウンフラインとじかに話ができるワタナベという男がいる。ミャンマー政策は日本に任せておけばいい」
政権ナンバー2の副総理を兼…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら
- 【視点】
半年前にクーデタで民主政権を転覆し大量虐殺に及んだミャンマー軍事政権と日本政財界は、ズブズブの関係にある。それを検証する連載記事となるのではないか。期待したい。 日本には、伝統的に人権外交の芽がない。すでに公開された外交史料から明らか
…続きを読む