巨費投じたのに、なぜ失敗 米国がアフガン支援で報告書
「我々は何を学ぶべきか 20年間のアフガン復興からの教訓」。そう題した報告書を今月、米政府の特別監察官が公表した。計画の欠如や現地事情の理解不足――。米国が巨費を投じてきたアフガン支援が「失敗」した理由を厳しく指摘する言葉が並んでいる。
独立した立場から米政府によるアフガン復興を監査する「アフガニスタン復興特別監察官(SIGAR)」が16日に発表した。2008年の活動開始以降、延べ760人の政治家や米兵らへの聞き取りを実施し、過去10回の報告書をまとめてきた。今回は、アフガン政権崩壊の直後となるこのタイミングで公表となった。
米国が現地への介入を始めたのは、01年の米同時多発テロがきっかけだった。当初は国際テロ組織アルカイダ掃討が目的だったが、年を追うごとに現地政府の支援などへ目的が拡大した一方、「思うような成果は得られなかった」と評価した。過去20年で、アフガニスタンでは経済成長や健康、教育面での向上はみられた。だが「それが米国の投資に見合ったものか、米国撤退後も持続できるかが問題だ」と否定的な見方を示した。
■現地事情の理解不足…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら
アフガニスタン・タリバン暫定政権
アメリカ軍がアフガニスタンから完全撤退。イスラム主義勢力タリバンが実権を握ったアフガニスタンの最新情報をお伝えします。[もっと見る]