ベラルーシのノーベル賞作家「民主主義壊す者に反撃を」

有料記事

編集委員・副島英樹
[PR]

 「欧州最後の独裁者」と呼ばれるルカシェンコ大統領が強権体制を敷くベラルーシ。今月、東京五輪の女子選手が政権による弾圧を恐れてポーランドに逃れたが、ノーベル文学賞作家のスベトラーナ・アレクシエービッチさん(73)も昨年秋に国外へ追われた身だ。民主主義を脅かす動きに、「私たち作家はひとつの拳となって反撃を」と抵抗を呼びかける。

 「戦争は女の顔をしていない」や「チェルノブイリの祈り」で知られるアレクシエービッチさんが7月27日、オンラインで姿を見せた。講演や対談、取材記録をまとめた「アレクシエーヴィチとの対話 『小さき人々』の声を求めて」(岩波書店)の刊行に寄せて、著者の一人の沼野恭子・東京外国語大教授が企画したオンライン研究会に、滞在先のドイツから参加した。

 ルカシェンコ政権26年となった昨年夏、大統領選に不正があったとして市民が街頭デモに出た。彼女はそれを「革命」と表現した。

 「独裁者が26年間支配していたが、初めて国民がはっきりと意思表示をした。なぜ26年間沈黙していたのか。恐怖も、ソ連的な習慣もあった。しかし今、新しい世代が生まれ、街頭に繰り出した」

 建物8階の自宅の窓から見た光景を振り返った。

 「目の前を数十万の人々が通った。白赤白の、かつて禁止されていた私たちの旗(旧国旗)を持って。祝祭に出かけるように人々は花を手に持ち、女性たちは白いドレスを着て」

 「それを見て私は再び、わが国の人々を愛し、信じるようになった。国民が誕生したと実感した。我々が望んだのは流血ではなく、新しい世代やリーダーへの平和的な政権移譲だった」

 だが、状況は一変する。

 「朝起きると、窓の下には装甲車両が並び、兵士たちがいた。デモに参加した人たちがひどく殴られ、何千人もが投獄された」

後半では、作家の桐野夏生さんがアレクシエービッチさんに連帯への思いを伝えます。

 「ルカシェンコはロシアの支…

この記事は有料記事です。残り3468文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません