コロナ禍しぼむ「五輪外交」 首脳級の来日は15人程度

有料記事

石田耕一郎=台北 金成隆一
[PR]

 東京五輪の開会式に出席する外国首脳らと菅義偉首相による「五輪外交」が22日から始まる。日本だけでなく各国ともにコロナ禍は深刻で、来日する首脳の数は近年の大会に比べて少ない。滞在中の行動制限もあり、華々しい外交舞台とはならないようだ。

 外務省は21日、菅首相が22日から行う首脳らとの会談日程の一部を発表した。22日には、モンゴルの首相やWHO(世界保健機関)のテドロス事務局長らと会談。夜には、バイデン米大統領の妻ジル氏と懇談する。

「変異株流行、仕方ない」

 日本政府関係者によると、開会式に合わせて来日する外国政府や国際機関の首脳級は15人程度。2012年のロンドン大会は約80カ国から、16年のリオデジャネイロ大会はジカ熱の流行などが影響して約40カ国から参加しており、寂しい五輪外交となった。外務省幹部は「変異株が流行しており、仕方ない」と漏らした。

 五輪憲章は「選手間の競争であり、国家間の競争ではない」と政治からの独立を掲げるが、首脳らが集うため、格好の外交機会となってきた。18年の平昌(ピョンチャン)冬季五輪では韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)・朝鮮労働党委員長の実妹である金与正(ヨジョン)氏が会談。今回も、韓国が南北首脳会談の実現を狙っていたとされる。正恩氏と「条件をつけずに向き合う」と訴えていた菅首相も、五輪に合わせた来日があれば、「いい機会」になると言及することもあった。

 だが、北朝鮮は新型コロナウ…

この記事は有料記事です。残り772文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【本日23:59まで!】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら