「同性愛、授業で教えた」1割止まり 教員2万人調査

有料記事

二階堂友紀
[PR]

 同性愛性同一性障害について教える必要はあると考える教員は大多数だが、授業に取り入れたのは1割程度――。全国の教員約2万人を対象にした日高庸晴・宝塚大学教授(社会疫学)の調査で、そんな実態が明らかになった。性的少数者についての社会的な関心が高まる一方で、学校現場が追いついていない状況が浮き彫りになった。

 調査は2019年10月~20年3月に行い、全国の小中高・特別支援学校の教員約2万1600人から回答を得た。日高氏が11~13年に約6千人を対象に行った同種調査と比べると、同性愛を「教える必要があると思う」と答えた人は63%から75%に、性同一性障害も73%から86%に、それぞれ10ポイント余り増えていた。

 一方、授業に取り入れたことが「過去3年以内にある」との回答は同性愛、性同一性障害のいずれも11%。前回調査では「同性愛、性同一性障害を授業に取り入れたことがある」との回答は14%だった。質問が異なるため、単純には比較できないが、授業での実践が広がってきたとは言いがたい状況のようだ。

 取り入れたことがないと答え…

この記事は有料記事です。残り387文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

Think Gender

Think Gender

男女格差が主要先進国で最下位の日本。この社会で生きにくさを感じているのは、女性だけではありません。性別に関係なく平等に機会があり、だれもが「ありのままの自分」で生きられる社会をめざして。ジェンダー〈社会的・文化的に作られた性差〉について、一緒に考えませんか。[もっと見る]