鳴りやまぬ電話、重なる業務「保健所も機能停止の恐れ」

有料記事

編集委員・沢伸也
[PR]

 「第3波」とも言われる新型コロナウイルスの感染拡大が続く。症状が出た人から相談を受ける保健所の業務も、医療機関と同じようにパンク寸前だ。師走も半ばの14日、都心に近い埼玉県でその業務に密着した。

 14日午前8時半。始業時間と同時に、机ごとに透明のシートで仕切られた部屋の中で、40台の電話が五月雨(さみだれ)式に鳴り出した。

 「熱は何度ですか」

 「もう少し入院は待ってもらえますか」

 「呼吸は困難ではないですか」

 市民から新型コロナに関する相談を受けている草加保健所(埼玉県草加市)の朝の風景だ。感染拡大が続くなか、担当の垣根を越えて全員で応対している。部屋の真ん中に置かれたホワイトボードには、自宅療養の人数のほか、入院、ホテル宿泊、PCR検査などの調整が必要な対象者の名前が並び、消されてはまた書き込まれていく。

「きょう透析しないとやばい人が」

 感染者担当の席の近くのラックに患者のファイルが何段にも積み上げられていた。職員たちはそれを見ながら、休む間もなく自宅療養者などに経過観察の電話を次々と入れていった。

鳴りやまぬ電話、応対する職員…。記事後半では、保健所内の様子が動画でもご覧頂けます。

 その間にも「今日、透析しな…

この記事は有料記事です。残り2645文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
沢伸也
編集委員|調査報道担当
専門・関心分野
埋もれている社会問題