700人が毎日、コロナで命を落とす 超大国の無残なぜ

有料記事

聞き手・神田大介

【朝日新聞ポッドキャスト】 米大統領選⑤新型コロナの影響

 超大国アメリカが、新型コロナウイルスに苦しんでいます。感染者850万人超、死者22万人超はともに世界最悪。今でも1日に700人程度が亡くなっています。

 しかし、アメリカと言えば医療のレベルも世界最高の水準だったはず。いったい何が起きているのでしょうか。そして、大統領選への影響は。アメリカ総局員の香取啓介記者が読み解きます。朝日新聞ポッドキャストでお聞き下さい。主な内容は次の通りです。

・「世界最強」CDCは何をしている

・技術は一流、制度は三流?

・「隣のビーチは、やってるじゃないか」

・トランプ氏は「落第」した

有料会員の方は

音声の主な内容をテキストで確認していただけます(そのまま書き起こしたものではありません)

     ◇

Q:コロナの被害で、アメリカならではの特徴はありますか。

A:感染の中心が移り変わっていることです。4月半ばの最初のピークは、ニューヨークやデトロイトなど大都市が中心で、1日に2500人以上が亡くなっていましたが、厳しい外出制限などもあり、いったんは落ち着きました。

 ところが、6月ごろからテキサス州やフロリダ州、アリゾナ州など南部で感染が拡大しました。レストランやバーの営業再開を急いだという共通点があります。

 そして今は、ノースダコタ州やサウスダコタ州、ウィスコンシン州など、中西部に移りました。入院患者数も増え、死者数が増える懸念もあります。

Q:ニューヨークは今、どうなっていますか。

A:単発的な集団感染(クラス…

この記事は有料記事です。残り3508文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
神田大介
コンテンツ編成本部ディレクター|ポッドキャスト・チーフパーソナリティ
専門・関心分野
話し言葉による報道