安倍政権、支えたのは忖度官僚 財界もメディアも…
聞き手・桜井泉
安倍晋三首相の連続在任日数が24日、2799日となり、大叔父の佐藤栄作元首相を抜き、憲政史上最長となった。集団的自衛権の一部行使の実現などに強い批判もあるなか、なぜ長期政権となったのか。「立憲デモクラシーの会」の呼びかけ人をつとめる哲学者、西谷修・東京外国語大学名誉教授は「自発的隷従論がカギだ」と語ります。それはどういうことですか?
なぜ安倍政権は長期化したのか。この疑問を解くカギのひとつは、16世紀にラ・ボエシが唱えた「自発的隷従論」にあります。フランスの法務官僚だった彼の考えは、王制であれ、民主制であれ、国や時代を超えて支配秩序の特徴を見事にとらえています。
こびへつらう官邸官僚
圧政は、支配者自身が持つ力…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら