北朝鮮、上限超す石油精製品輸入か 安保理制裁違反疑い

有料記事

ニューヨーク=藤原学思

 北朝鮮が今年、国連安全保障理事会の決議で定められている上限の年間50万バレルを超える石油精製品を輸入した疑いがあることが24日、わかった。日本や米国など43カ国の国連代表部が同日、安保理制裁委員会に提出した報告書を朝日新聞が入手した。

 安保理は2017年12月、北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射したことに対する制裁措置として、18年以降の石油精製品の年間上限輸入量を50万バレルに設定。国連加盟国に対し、輸出量を制裁委に報告するよう求めている。

 5月までに公式に報告された分はロシアと中国からの約10万バレルだが、報告書によると、今年1~5月だけで56回、北朝鮮に石油精製品が運ばれ、総量は最低でも59万バレル、最大で163万バレルと推計されるという。手法としては、洋上で船から船へと積み荷を移す「瀬取り」が例示されている。

 43カ国は制裁委に対し、こ…

この記事は有料記事です。残り212文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
藤原学思
ロンドン支局長
専門・関心分野
ウクライナ情勢、英国政治、偽情報、陰謀論