感染者の推移、どうみる? 忽那医師が語るコロナの現状
感染の拡大が止まらない新型コロナウイルス。普通のかぜとなかなか見分けがつかないが、どんな時に感染を疑えばよいのか。外出自粛が呼びかけられているが、患者の増加は抑えられるのか。発生当初から多くの患者を診てきた国立国際医療研究センター(東京都新宿区)の忽那(くつな)賢志医師に4月9日と28日、オンライン会議システムを使い、現状を聞いた。
――かぜやインフルエンザとどう違いますか?
発熱やせき、のどの痛み、鼻水といったかぜのような症状で始まるのは同じです。インフルエンザは数日でよくなることが多いですが、だらだら症状が続くのが新型コロナウイルスの特徴です。1週間くらいかぜの症状が続き、自然によくなる人もいます。3割ほどの患者さんには味覚・嗅覚(きゅうかく)の異常がみられます。
――悪化する人はどんな経過をたどりますか。
発症から7~10日目に悪くなる人が多く、たんが出る、呼吸が苦しいなどの肺炎症状が強くなります。予兆はないので、慎重にみたほうがいいでしょう。うちの病院でも、人工呼吸器をつけた後、残念なことに亡くなった方もいます。高齢で基礎疾患のある方でした。
――感染者の推移をどうみていますか。
うちの病院の帰国者・接触者…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら