富豪出資で「戦争終わらせる」研究所 米に広がる厭戦感

有料記事

ワシントン=園田耕司
[PR]

 「クインシー研究所」(QI=Quincy Institute)が昨年12月、米国ワシントンに設立され、注目されている。「終わりなき戦争を終わらせる」という目標を掲げ、リベラル派の投資家ジョージ・ソロス氏、右派の実業家チャールズ・コーク氏が共同出資する。背景にあるのは、対テロ戦争で米国社会に広がる厭戦(えんせん)気分と非介入主義への支持だ。(ワシントン=園田耕司

 「我々は米外交の根本的な方向付けをやり直す」。26日、米議会で開かれたQIのフォーラム「世界における米国の新ビジョン」で、QI議長のスーザン・ディマジオ氏はこう語った。

 「(米国は)退治するべき怪物を探すために海外に出て行くことはない」がQIのモットー。名称の由来でもあるジョン・クインシー・アダムズ(1767~1848)の言葉だ。アダムズはモンロー大統領のもとで国務長官を務め、米国の孤立主義を印象づけた「モンロー宣言」の起草者でもある。

 「QIは米国が軍国主義化して外交手段を軽視している、と考える人々によって結成された。我々の目的は軍事力の抑制という考えを促進し、世界での米国の役割に関するワシントンの人々の考えを変えることだ」。代表を務めるアンドルー・ベイスビッチ氏(ボストン大名誉教授)は朝日新聞のインタビューでこう強調した。歴史学者で元陸軍大佐でもあるベイスビッチ氏は保守派のリアリストとして知られ、介入主義に反対の立場をとる。

 ベイスビッチ氏は「QIは孤立主義と批判されるが、完全な間違い」と反論する。「我々は米国の国際的な関与を支持している。ただし永続的な戦争を行うのではなく、平和構築における関与だ」

 主流派のシンクタンクでは国際主義の立場から米軍の前方展開戦略に肯定的な意見が多く、非介入主義を訴えるQIは異色の存在だ。ソロス、コーク両氏という左右両陣営の大富豪が政治理念の相違にもかかわらず非介入主義で共闘したことが手伝い、ワシントンで衝撃が走った。

ここから続き

 ソロス氏は民主党に多額の献…

この記事は有料記事です。残り1730文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら