公示日の真備、来なかった選挙カー 記者がみた豪雨爪痕

有料記事

金子元希
【動画】参院選でも話題になる岡山県倉敷市真備町の「復興」。被災者らはどう思っているのか?=西田堅一、高橋大作撮影
[PR]

旅する記者 真備編

 年金問題消費増税憲法改正、外交・安全保障――。参院選で、与野党の議論が激しくぶつかる。でも、政治がすくいきれていないものはないのだろうか。各地の抱える課題をこの目で見るため、レンタカーのハンドルを握り、西へ、西へと向かう旅に出た。

 なだらかな山に囲まれた平らな土地に、水田の緑がまぶしい。

 参院選が公示された4日午前9時、岡山県倉敷市真備町地区に入った。1年前の豪雨で水没し、ニュース映像で何度も目にした地域だ。

堤防が決壊した川で工事が続く

 雨の日が少なく、「晴れの国」と呼ばれる岡山県。私が以前に豪雨災害を取材したことのある九州の山あいの集落に比べれば、地形も随分なだらかだ。ここで、51人も亡くなる水害が起きたのか。改めて驚きを感じた。

 堤防が決壊した末政(すえまさ)川では、重機が動き、工事が続いていた。

いま、この国で問われているのは何だろう。それを探りに、大阪本社社会部の金子元希記者(39)ら取材班が西へと車で旅に出ます。真備での取材の最後、記者の胸に響いた一言とは。現地の様子は金子記者のツイッター(<a href="https://twitter.com/motokikaneko別ウインドウで開きます"><strong>@motokikaneko </strong></a>)で発信中。

 「映像を見ると当時を思い出…

この記事は有料記事です。残り2422文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
金子元希
コンテンツ編成本部次長|デジタル
専門・関心分野
登山、自然、司法、教育、eスポーツ