「圧力かければ屈する」は勘違い 中国元財務相が米批判

有料記事

[PR]

 中国の楼継偉・元財務相が朝日新聞のインタビューに応じた。1980年代から経済政策の中枢に座り、日米摩擦もつぶさに見てきた「市場経済改革派」の重鎮に、激化する一方の米中貿易摩擦はどう映っているのか。圧力を強める米国を鋭く非難した舌鋒(ぜっぽう)は、国家主導色を強める中国自身の産業政策にも向けられた。(聞き手・吉岡桂子、福田直之)

「米国には屈しない」

 ――米国から中国への圧力が増しています。貿易摩擦の行方をどうみますか。

 「世界はいま、グローバリゼーションの大逆流のなかにあります。米国が仕掛けたもので、中米間の貿易摩擦として重点的に表れています。米国政府の目的は、中国を世界から切り離し、中国の勃興、とりわけ科学技術の勃興を抑え込むことです。しかし、無理でしょう。我々は長年にわたる改革開放で世界とつながっています。各国も中国市場から巨大な利益を得ているのですから、そう簡単ではありません」

 「米国は極限の圧力をかければ屈すると勘違いしている。中国は日本とは違います。米国は(80年代から90年代にかけての)日本との貿易摩擦で圧力が奏功した経験から学んでいるのでしょうが、そうはいきません。当時の日本より中国は開放しており、外資系企業も多く進出している。世界全体もグローバル化し、利益の相互依存は深い。米国内ですら受け入れがたい企業がいるはずです。中国14億人の市場は大きく、中国自身の貿易依存度も次第に下がっています。米国に対抗できるし、世界で孤立するとも思っていません。さらにいえば、この圧力は中国をさらに改革開放に向かわせ、経済を強くする。米国は圧力をかけても問題は解決しません」

 ■レアアース輸出規制「大き…

この記事は有料記事です。残り2944文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら