老老介護つらいけど…ケアカフェ生きがいに 認知症社会
森本美紀 十河朋子
2人が結婚したのは2007年。鈴木サワさん(81)が72歳、紀義(きよし)さん(75)が66歳のときだ。
東京都墨田区で同じアパートに住んでいて知り合った。前妻をがんで亡くした紀義さんは、早朝から駅の売店で働くサワさんのバイタリティーに魅力を感じた。独身だったサワさんは「優しくて、情にほだされた」という。
5年後のある朝、生活が一変した。「お金をとった」。サワさんが紀義さんを疑った。警察にも通報。紀義さんも声を荒らげ、けんかに。区の高齢者支援総合センターに連絡が入り、相談員の志賀美穂子さん(54)が医師につなぐと、サワさんは認知症と診断された。
半年ほどすると、サワさんは1人で出歩き、警察に保護されるようになった。紀義さんは、やつれていった。毎日、サワさんから泥棒よばわりされて言い争うのも、警察から連絡が来て迎えに行くのもこたえた。
紀義さんは気力をなくし、「死んだほうがまし」と言うようになった。3カ月で10キロやせたという。それでもサワさんには、野菜が取れる3食を準備していた。「親類と交流がないこの人をみるのは自分しかいない」と思い詰めていた。
心配した志賀さんがデイサー…