飛鳥の色彩、高精細写真で確認 法隆寺金堂、焼損の壁画

[PR]

 1949(昭和24)年に起きた火災で焼損した奈良県斑鳩(いかるが)町の法隆寺金堂壁画(7世紀、国重要文化財)にわずかに残っていた鮮やかな色彩が、1億5千万画素の高精細デジタル写真で確認された。金堂壁画の本格的な撮影はモノクロ時代の1935年以来。約1300年前の飛鳥時代に描かれた極彩色に迫る新たな資料として期待される。

 デジタル撮影は、2015年に法隆寺が文化庁と朝日新聞社の協力のもとに発足させた「法隆寺金堂壁画保存活用委員会」が計画。奈良市奈良国立博物館奈良文化財研究所が10月初め、1号壁の釈迦(しゃか)浄土図(高さ約3.1メートル、幅約2.6メートル)に対し、色彩が残っているとみられた20カ所を撮影した。中央の釈迦如来像の帯に残る赤色や左側の羅漢(らかん)像の衣にある緑青、左上部の飛天像の足裏に残る朱線などの色彩を確認した。

 写真は、12月7日から奈良国立博物館で始まる特別陳列「重要文化財 法隆寺金堂壁画写真ガラス原板―文化財写真の軌跡―」(奈良博、法隆寺、便利堂、朝日新聞社主催)で公開される。(編集委員・小滝ちひろ)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら