ドイツの自動車工場が電気自動車だけを作り始めたら

有料記事NYTから読み解く世界

Jack Ewing/The New York Times 抄訳=宮地ゆう/朝日新聞GLOBE編集部
[PR]

What Happened When a German Car Factory Went All Electric

 ドイツ東部の都市ツビッカウは、デトロイトほど有名ではないかもしれないが、20世紀初頭にアウグスト・ホルヒがこの地にアウディを設立して以来、その経済は内燃機関を中心に回ってきた。

 そのため、フォルクスワーゲンが2018年、この地域で最大の民間雇用を生んでいるツビッカウ工場を電気自動車だけを製造する場所に転換すると発表したのは、おおごとだった。

 「多くの人が懐疑的でした」と、この工場で四半世紀以上働いているミヒャエル・フックスさんは言った。みなが「どうなるんだろう?」と思った、と。

 フォルクスワーゲンは人気のゴルフのハッチバックを生産する組み立てラインを停止し、アウトバーンの出口があるこの工場を六つのモデルの電気自動車を生産するために改造した。改造された工場では、1分間に1台を生産し、列車で出荷することができる。

 大手自動車工場が内燃機関からバッテリー駆動に完全に切り替えた珍しいケースであり、ツビッカウは自動車業界が直面している大きな課題のケーススタディーとなった。

 電気自動車はガソリン車よりはるかに部品点数が少ない。ラジエーターも排気管も燃料タンクもファンベルトも複雑なギアボックスもない。そのため、多くの自動車労働者、経営者、政治家たちは、電気自動車が普及すれば労働者の数が減り、世界中の工場地帯や都市で大量の失業者が生まれるという仮説を立ててきた。

 1万人以上がフォルクスワーゲンで働き、サプライヤーでは数万人以上が働くツビッカウは、そうした悲惨な結果を回避しているように見える。雇用は激減していないし、内燃機関の車両部品のサプライヤーが一斉に倒産に追い込まれたわけでもない。この経験は、自動車産業に依存している他の地域に、いくつかの希望に満ちた教訓を与えてくれる。

 しかし、ツビッカウの人々は、きれいで、しかし眠ったようなダウンタウンに、まだ不安を抱いている。

フォルクスワーゲンがドイツ・ツビッカウの工場で始めた電気自動車への転換。「北米のどのプロジェクトよりも野心的」というプロジェクトは現状、うまくいっているように見えます。でも、その先には「モビリティーの変化」という大きな問いがあると、ニューヨーク・タイムズは伝えています。

 ツビッカウの経験は、電気自…

この記事は有料記事です。残り2647文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

朝デジで読むNYタイムズ

朝デジで読むNYタイムズ

ニューヨーク・タイムズ紙の調査報道や解説記事について、同紙と提携する朝日新聞が厳選して翻訳した記事をお届けします。[もっと見る]