お金渡すだけでは解決しない 貧困の現場から見たベーシックインカム

有料記事AIと私たち

聞き手・岡田玄
[PR]

 進化するAI(人工知能)に職が奪われてしまう不安が高まっています。そんななか、すべての人に最低限の生活費を給付するベーシックインカム(BI)の議論が再び注目されています。貧困の現場からはどう見えるのか。宇都宮市子ども食堂を運営する荻野友香里さんに聞きました。

おぎの・ゆかり 

 1990年生まれ。 栃木県若年者支援機構子どもの貧困対策事業部長。2016年から宇都宮市で子ども食堂を運営する。

 2016年に宇都宮市では初めてとなる子ども食堂を開きました。今は25人超が通ってきます。栃木県内の子ども食堂は100ケ所ほどあり、必要とされています。

 貧困など苦しい状況に直面している子どもたちもいます。最貧国などとは違い、日本という豊かな社会で育っているのに、他の家にあるものが自分の家庭にはない人もいるのです。

 では、お金さえ渡せば解決するのか。確かに、金銭的支援があれば立ち直れる家庭も少なくありません。生活保護制度はあっても、必要な家庭に必ずしも届いてはいない。必死に働いても生活費が足りず、結果的に子が放置されている状況もある。「ベーシックインカム(BI)さえあれば」と思う時もあります。

 一方、お金を渡すだけでは解決しないとも感じます。

子どもたちに見せるべき姿とは

 よく「普通の暮らし」と言わ…

この記事は有料記事です。残り727文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら