珠洲市の津波、標高3メートルに到達か 航空写真を分析

能登半島地震

山崎啓介 中山美里
[PR]

 能登半島地震の津波が、石川県珠洲市で最大で標高3メートルまで到達していた可能性があることが、専門家による航空写真の分析で分かった。

 国土地理院が地震発生後の2日に撮影した航空写真を、大分大学減災・復興デザイン教育研究センターの岩佐佳哉助教(自然地理学)が目視で分析。能登半島の先端にある珠洲市南部で、海底から巻き上げられたと思われる黒っぽい土砂があったり、地震の前にはあった路面標示がなくなっていたりする場所から、津波の浸水域を特定した。

 その結果、浸水域は珠洲市正院町から宝立町(ほうりゅうまち)までの沿岸部約10キロにわたって広がっており、その面積は約80ヘクタール。特に多くの民家が浸水した宝立町鵜飼(うかい)では、沿岸から150メートルほど離れた標高約3メートルの住宅街にまで、津波が到達していた。また、浸水は鵜飼より南部にも広がっていたという。

 解析した岩佐助教は「空中写真だけでは被害が分からない場所もあり、範囲はさらに広がるだろう」と話している。山崎啓介、中山美里)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

能登半島地震

能登半島地震

1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。被害状況を伝える最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る]