最難関校に入った子の誕生月は? 早生まれの影響は将来の収入にも

有料記事フォーラム

伊木緑
[PR]

 同級生に比べて体が小さく、成長が遅い――。1月から4月1日までに生まれた「早生まれ」の子は平均して、学齢期にそんなハンディがあるといわれます。当事者にはどのような苦労があり、どんな配慮が必要なのでしょうか。アンケートを実施し、記者が考えました。

周りとの差、いつまで感じていましたか?

 取材相手に、失礼をわびながら生年月日を尋ねるのは新聞記者の基本動作だ。記事にする際、年齢を添えるためだが、その人が3月生まれだとつい聞いてしまう。「周りとの差、いつまで感じていました?」

 誰もがそれぞれにエピソードを持っていた。

 「友達の話についていけるようになったのは小学3年生くらいになってからだった」「大人になった今もどこか追いついていない気がする」

 早生まれに反応してしまうのは、私自身が3月生まれの5歳児を育てているためだ。いまはまだ、早々に乳歯が抜け始めた4月生まれの同級生をうらやましがる姿に目を細めているだけの私。小学校に入り、学力やスポーツにおける差が顕著になった時も心穏やかでいられるだろうかと思うと、ちょっと自信がない。

最難関校、4~6月生まれの割合は?

 今回の取材にあたり、最難関…

この記事は有料記事です。残り2042文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    おおたとしまさ
    (教育ジャーナリスト)
    2023年7月5日8時57分 投稿
    【視点】

    この記事を単体で読むのは危険だ。単純に早生まれであることが学力の差をつくっていると理解されかねない。 この「結果(エビデンス)」を招いている経路はさまざま考えられ、たとえば同じく伊木記者が書いた「教育熱心な親は「早生まれ」を避ける? 生ま

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    中小路徹
    (朝日新聞編集委員=スポーツと社会)
    2023年7月3日17時13分 投稿
    【視点】

    今回、フォーラム面で、「早生まれは不利」と感じたことがあるかどうかをお聞きしたアンケートでは、半分近くが「はい」と答えた一方、「いいえ」も4割弱いました。  自由回答には、「遺伝や家庭の在り方の影響の方が強い」といった趣旨の意見や「自分は

    …続きを読む