(歴史のダイヤグラム)谷は「や」か「たに」か 原武史

 「恐れ入谷の鬼子母神」という言葉がある。江戸の入谷の鬼子母神にひっかけてできた慣用句で、相手の言うことには同意するが癪(しゃく)にさわるという意味で用いる。

 入谷を「いりや」と読まないと、この慣用句は成立しない。鬼子母神の最寄り駅である東京メトロ日比谷線の入谷も「いりや」と読む。

 首都圏にはも…

この記事は有料記事です。残り926文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

連載歴史のダイヤグラム

この連載の一覧を見る