シンガポールでは家庭教師代月50万円も 教育競争熱、世界の事情は

有料記事

聞き手・藤原伸雄
[PR]

 東京都千代田区の越境入学不正が世間の耳目を集めています。子どもを良い学校に入れたい――。子どもの教育をめぐっては、いつの時代も、競争の過熱が問題になります。シンガポールなどの教育競争に詳しい東大多様性包摂共創センターDEI共創推進戦略室の中野円佳(まどか)准教授に各国と日本の状況について聞きました。

構造的な「いたちごっこ」

 ――日本以外の受験競争は、どのような状況なのでしょうか。

 人生に影響する選抜試験をどの段階で受けるかは、国の教育システムに左右されます。シンガポール国民の多くは公立小学校に通い、小学6年生でPSLE(小学校卒業試験)を受けます。その結果次第で、進学コースが決まるので、小学生時代に競争が激しくなります。米国や韓国の競争は大学受験に集中していると言われ、そうすると、幼い頃からマラソンのような競争になります。

 日本では、局所的に中学受験

この記事は有料記事です。残り1920文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
藤原伸雄
国際報道部
専門・関心分野
国際社会問題、貧困、難民、紛争