速報中ヘルプ

速報中の記事では最新情報を随時更新します

【詳報】防衛した藤井聡太名人、感想戦は反省の応酬 焦点の銀引き

有料記事将棋タイムライン

丸山玄則 杉村和将 佐藤圭司 北野新太 前田健汰

 藤井聡太名人(21)=竜王・王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖と合わせ八冠=に豊島将之九段(34)が挑戦している第82期将棋名人戦七番勝負の第5局(朝日新聞社・毎日新聞社主催、大和証券グループ協賛、地元主催=北海道紋別市・名人戦紋別市実行委員会)は27日、同市のホテルオホーツクパレスで前日から指し継がれる。対局は2日制。持ち時間は全棋戦で最長となる各9時間。1日目の消費時間は名人3時間57分、挑戦者4時間11分。27日午前9時に藤井名人の封じ手が開封され、2日目の対局が始まる。

 昨期、40年ぶりに史上最年少記録を更新して名人となった藤井名人は初防衛を、第77期に名人位を得た豊島挑戦者は4年ぶりの復位を目指すシリーズ。3勝1敗とリードする名人が先手番で初防衛を決めるか、第4局で初勝利を挙げた挑戦者が連勝して望みをつなぐか。北海道北東部、オホーツク海を望む街での決戦となる。

 1日目は後手の豊島挑戦者が四間飛車を採用し、藤井名人が居飛車穴熊の堅陣を敷く展開に。先手の圧倒的な堅さに対し、後手は端歩の突き越し、1歩得、玉の広さを主張点としている。

 立会人は屋敷伸之九段(52)。副立会人・朝日新聞解説は野月浩貴八段(50)。記録係は廣森航汰三段、入馬尚輝三段。大盤解説会には田中悠一六段(39)が出演し、聞き手を竹部さゆり女流四段(45)が務める。前日に指導対局を行った真田圭一八段(51)も解説に参加する。

 対局中継と大盤解説中継はYouTube「囲碁将棋TV―朝日新聞社―」で配信。朝日新聞デジタルでは対局の内容や現地の様子をタイムラインで徹底詳報する。

感想戦速報

豊島挑戦者「銀を引けばよかった?」

 19時49分に終わった第5局の感想戦は、局後の主催者インタビューを挟んで20時50分まで続いた。この間、名人と挑戦者はひたすら反省の弁を繰り返した。反省の応酬というべきか。

 例えばこんな感じ。

 豊島挑戦者「やっぱり悪いと思った」

 藤井名人「いや、でもこちらもこの展開では……」

 どちらが悲観していたかを比…

この記事は有料記事です。残り17281文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
丸山玄則
文化部長代理

メディア、囲碁・将棋

杉村和将
文化部|将棋麻雀担当

将棋、麻雀、まちづくり