第14回望まぬ妊娠「男性不在」の日本 女性や子ども政策、フランスの視点は

 7月、名古屋地裁で実家の庭に生後間もない乳児の遺体を埋めたとして死体遺棄罪に問われた女性の判決がありました。女性は風俗店に勤務。判決は「風俗店で十分な避妊もせず客と性交し、妊娠に気づかず、出産後周囲に相談することもないまま遺体を遺棄した経緯に鑑みると、短絡的な行動と指摘せざるをえず、経緯や動機にくむべきものがあるとはいえない」として執行猶予付きの有罪判決を言い渡しました。女性にくむべき事情はなかったのでしょうか。

 日本では今も孤立出産し、死産した子を遺棄したとして女性が罪に問われる事件が絶えません。

 パリを拠点に、子ども家庭福祉を研究する安發(あわ)明子さん(42)は、問題の根底には「売春せざるをえない、誰にも助けを求められない人が追い詰められてしまう制度の欠陥とそうした人々への無理解。妊娠させた男性や買春した男性の責任は問わず、女性の自己責任に帰する人々の意識の不均衡が問題だ」と指摘します。日本とは視点が異なるフランスの女性や子どもをめぐる政策について聞きました。

売春せざるをえない人は「被害者」という視点

――判決をどう思いましたか。

 裁判官のなかには「どうせ売春婦の問題なんだろう」という意識があると思いました。フランスでは売春せざるをえない状況にある人は被害者とみなし、守られなければならない存在です。特に未成年は保護の対象となり児童相談所が対応します。各県には未成年売春被害のケアを専門とする機関があり、被害者を見つけるためにネット上や夜の町を巡回したり、話しかけやトラウマのケアをしたりします。売春の状況にある未成年はすべてトラウマを抱えていることが分かっています。

 フランスの社会福祉の土台に…

この記事は有料記事です。残り3369文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    小松理虔
    (地域活動家)
    2023年9月26日13時20分 投稿
    【視点】

    ある事件だけ見ると、罪に問われている個人がいるように見えるけれども、じつは「被害者」と考えるべき存在であり、そう捉え直してみることで、個人の問題ではなく社会の問題、構造的な差別や制度の欠陥が見えてくる、というのは、「望まぬ妊娠」の問題以外に

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    藤田結子
    (社会学者)
    2023年9月27日13時31分 投稿
    【視点】

    この記事がSNSで拡散されているのは、多数の人が感じていたおかしさを指摘しているからではないでしょうか。多くの読者に読んで、考えて欲しい記事です。 未成年が性産業に吸い込まれて行ってしまう状況、女性が成人の場合買春する側が罰せられるこ

    …続きを読む
Think Gender

Think Gender

男女格差が主要先進国で最下位の日本。この社会で生きにくさを感じているのは、女性だけではありません。性別に関係なく平等に機会があり、だれもが「ありのままの自分」で生きられる社会をめざして。ジェンダー〈社会的・文化的に作られた性差〉について、一緒に考えませんか。[もっと見る]

連載Think Gender 2023 インタビュー(全14回)

この連載の一覧を見る