安倍派、最大派閥の足元が… 長引くトップ不在「分裂の歴史」背景に

有料記事フロントライン

森岡航平
写真・図版

 自民党最大派閥の安倍派(清和政策研究会)は、会長不在が1年も続く異例の事態に陥っている。過去に繰り返した分裂を懸念して安倍晋三元首相の後継を1人に絞れず、集団指導体制をとっているためだ。強いリーダーシップを発揮できる体制が整わないと、力を失いかねない。

 14日午後、東京・永田町の自民党本部。次期衆院選に向けた候補者調整をめぐり、安倍派幹部がひざを突き合わせていた。

 議論を主導したのは、「5人衆」と呼ばれ、次世代を担う人材と派内で期待されている萩生田光一政調会長(59)や高木毅国会対策委員長(67)、世耕弘成参院幹事長(60)らだった。閣僚の松野博一官房長官(60)と西村康稔経済産業相(60)の姿はなかった。

 事務総長の高木氏が口火を切った。「党選挙対策委員会から、比例への転出を打診された。みなさんの意見を聞きたい」

 議題は「山口新3区」だった。衆院小選挙区の「10増10減」に伴い、山口県の選挙区は4から3に減る。自民は4選挙区で議席を独占しているため、1人は比例区にまわる必要がある。

 党選対からは、安倍氏の後継で4月の衆院補欠選挙で当選したばかりの吉田真次氏(38)を対象にすると水面下で打診されていた。競合する岸田派の林芳正外相(62)を優先するという意向で、地元県連も林氏を推す声が多勢だった。

岸田派との対決も

 この会合では、「主戦論」ば…

この記事は有料記事です。残り2628文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
森岡航平
政治部|与党担当
専門・関心分野
国内政治