病気休暇、なぜ非正規は無給 正規職員は有給なのに

写真・図版

職場のホ・ン・ネ 小学校職員の60代男性

 小学校の非正規職員として働いています。特別支援教室の児童の学習支援や教材づくり、学級担任との連絡調整などを担当する専門員で、年度ごとに任用されています。

 新型コロナウイルスに感染して休む場合の扱いが、正規職員と非正規で異なっています。

 正規の場合、有給の病気休暇にできますが、非正規の場合は病気休暇が無給になります。年次有給休暇は来年度に繰り越せるので、できれば減らしたくない。無給の病休とした場合、約1万円ほど減給になります。

 私は年金があるので経済的なダメージは小さくて済みますが、専門員の中には、この仕事で生計を立てている方もいるようです。

 教育現場を支える立場は同じなのに、扱いを差別するのは不当です。(関東地方、60代男性)

     ◇

 あなたの働き手としての悩みや葛藤を「職場のホ・ン・ネ」にお寄せください。すでに掲載された「ホンネ」への感想や意見も歓迎です。連絡先を明記のうえ、朝日新聞経済部労働チーム(t-rodo@asahi.comメールする)までメールでお送りください…

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら