花房吾早子

大阪社会部 | 平和・人権担当
専門・関心分野原爆、核廃絶、ジェンダー、LGBTQ+

現在の仕事・担当

広島、長崎の被爆者やその体験を伝える戦後世代、核廃絶をめざす活動などを取材しています。パレスチナやウクライナなど世界の戦争に対し声を上げる人たちの動きもウォッチしています。多様な性を生きる人たちやそのコミュニティー、社会の変化を追いかけています。

バックグラウンド

2008年入社。徳島、長崎をへて、13年に大阪に来ました。大阪市北部の警察署や地域、市役所、大学などを担当しました。平和・人権担当は戦後・被爆69、70年に続き2回目です。

17~19年に休職し、米サンフランシスコの大学院に行きました。セクシュアリティー・スタディーズという分野で、社会学や心理学など領域を横断しながら性について学びました。修士論文の主題は、日本から米国に移住したLGBTQの夢と現実のオーラル・ヒストリー。学外では、様々な国籍や人種の人たちとLGBTQに関する地域団体でボランティア活動に明け暮れました。

21~23年、系列放送局の広島ホームテレビに研修派遣されました。昼夕の情報・報道番組向けのニュースや特集制作のほか、30分や1時間のドキュメンタリー番組を作りました。

仕事で大切にしていること

その道で力を尽くす人たちから教えていただくという姿勢で取材したいと思っています。私と立場や考えの違う人と出会った時、尊重する気持ちを忘れず耳を傾けたい、簡単に善悪を決めたくないと言い聞かせています。何かを伝えたいのに伝えるエネルギーに限りがある人のために、私のエネルギーを使えたらうれしいです。

有料会員登録でもっと便利に  記者をフォローしてニュースを身近に