「少子化対策、実態はばらまき」「財源、消費税中心に見直しを」 西沢和彦・日本総研主席研究員

有料記事

[PR]

 政府が13日閣議決定した「異次元の少子化対策」では、児童手当の拡充など幅広い支援策が並んだ一方、財源の詳細は年末に持ち越した。この分野に詳しい日本総研の西沢和彦・主席研究員に、財源のあるべき姿や、給付と負担からみる持続可能な社会保障について聞いた。

 ――政府が示した少子化対策をどうみますか。

 …

この記事は有料記事です。残り1134文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    パトリック・ハーラン
    (お笑い芸人・タレント)
    2023年6月16日8時20分 投稿
    【視点】

    岸田さんは財源の確保として「既存予算を最大限活用する」と説明している。よく考えると、これは「今まで既存予算を活用していなかった」つまり「今まで税金の無駄遣いをしていた」という意味になるのでは?野党がいうならわかるが、これまでの予算づくりと運

    …続きを読む