(論の芽)「すみません」よりも、「ありがとう」にしませんか 東京学芸大名誉教授・相川充さんに聞く

有料記事

 日常生活や仕事のやりとりで、よく耳にするのが「すみません」「申し訳ありません」といった謝罪の言葉。必ずしも謝る場合だけでなく、相手に感謝する場面でも頻繁に使われています。なぜなのか。人づきあいの心理学が専門の相川充・東京学芸大名誉教授(67)に聞きました。

     ◇

 他人に何かしてもらうと…

この記事は有料記事です。残り990文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません