背水の日産、最大7500億円赤字 販売も資金繰りも…くすぶる懸念

有料記事

西山明宏

 日産自動車は24日、2025年3月期決算の純損益が最大で7500億円の赤字になる見通しだと発表した。同社の純損失額としては過去最大となる。主要市場の米国と中国での販売低迷や、経営再建に向けたリストラ費用がかさむことなどが響いた。

 2月時点の業績予想では、純損益は800億円の赤字としていた。これまで過去最大の赤字額は00年3月期の6843億円。仏ルノーから派遣されたカルロス・ゴーン氏が日産のCOO(最高執行責任者)に就任間もない時期にまでさかのぼる。

 今回過去最大の純損失を計上する見通しとなった理由について、日産は大きく二つ示している。

工場の減損に退職金に…かさむリストラ費用

 保有する工場などの資産の価値が販売台数や業績の低迷などによって目減りしたため、その分を減損損失として5千億円計上する。また、9千人の人員削減を進める中で支払う退職金や下請け業者への補償金などで600億円以上がかかる見通しだという。

 販売が伸び悩んでいることも業績悪化の見通しに影響した。24日に示した新たな見通しでは、本業のもうけを示す営業利益予想も下方修正。従来の1200億円から約3割少ない850億円になるとした。

ホンダとの統合協議破談→自力再建の道行くが

 日産が24日に発表した24…

この記事は有料記事です。残り790文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
西山明宏
経済部|自動車業界担当
専門・関心分野
中国経済、通商政策、民間企業