大井川鉄道、29年春全線開通へ 復旧に県と2市町が7.8億円支援

有料記事

斉藤智子
[PR]

 2022年9月の台風15号で被災し一部区間で運休が続く大井川鉄道をめぐり、静岡県と沿線の島田市、川根本町は28日、復旧に必要な費用7・8億円を支援することに合意した。29年春の全線開通をめざす。

 国や県、沿線市町などでつくる検討会がこの日開かれ、確認書に合意した。大鉄は台風による土砂流入などの被害で、川根温泉笹間渡―千頭間(19・5キロ)が不通となっている。

 県によると、全線開通にかかる費用は総額で約21億円。国と地方が補助を出す支援制度があり、本来なら大鉄は7.8億円負担する必要がある。だが今回、県と2市町が補助や貸し付けることにした。

 7.8億円のうち、台風被害の復旧にかかる2.4億円を県が半分、2市町が半分補助する。老朽化したトンネルや軌道などの補修費5.4億円は、県が2.7億円、島田市が0.9億円貸し付け、残りの1.8億円を川根本町が負担する。工事期間は約4年を見込んだ。

 全線開通した場合、県の試算…

この記事は有料記事です。残り363文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません