インドの家電で「首位」射止めた二つのカギ 日系企業が見据える先は
アジアの巨象と称される市場に進出したものの、苦戦を強いられる――。多くの日系製造企業が過去に辛酸をなめたインドで、業界首位の座を射止めた関西の家電メーカーがある。14億人市場の厳しい要求をクリアし、インドを足がかりにさらなる巨大市場の攻略を見据えている。
首都ニューデリーのラジパトナガルマーケット。家電や生活用品を売る店舗の裏手に設置された空調の室外機には、「DAIKIN」の文字が躍る。空調大手ダイキン工業の製品だ。
メイク・イン・インディア(インドで造る)。先進国入りを目指すモディ政権は、製造業の振興に力を入れてきた。トランプ氏が復権して不透明さが増す世界で、生産拠点としての地位を築けるか。新興大国の実力に迫る。
付近に住むビベク・クマールさん(25)は2年前、自宅にダイキンの家庭用エアコンを設置した。「運転中の音が静かで、とても快適」。ここでダイキンの代理店を経営するグンジャン・ナルラさん(47)は、「インドでエアコンと言えば、ダイキン。今や市場における基準だ」と話した。
同社の直近のシェアは、業務用が約6割、家庭用も約2割。いずれもインドで首位だ。
インドの家電市場では、韓国勢が強みを見せてきた。一方、日系は多くが十分に浸透できずにいた。2000年に進出したダイキンの転機は10年。高所得層を視野に入れた営業戦略を、大衆向けに切り替えたことだ。
ターゲットを「大衆」に切り替えたダイキン工業。インドの消費者の心をつかめた要因は、価格だけではありませんでした。記事後半では、インド市場における日系のパイオニアが、同国を拠点に開拓を目指す新たな市場での奮闘について伝えます。
「中興の祖」自ら招聘
同年に現地子会社トップに招…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら