「再審請求弁護人になって」黒塗りにされ 死刑囚の尊厳、裁判で問う
大滝哲彰 山本逸生
死刑囚はほかの受刑者と違い、外部との手紙のやりとりが厳しく制限される。中身を黒塗りにされることもある。では、裁判のやり直しを弁護士に依頼したいと書いたら――。過剰な黒塗りがあったと死刑囚が訴えた裁判で28日、大阪地裁が判決を言い渡す。
大野鉄平弁護士(愛知県弁護士会)がその手紙を受け取ったのは2022年6月のことだ。
大部分が黒いペンのようなもので塗りつぶされ、判読できない。その後に届いた手紙も同様で、専門機関の鑑定に出すと「再審請求」「個人的に大野先生」などの文字が浮かんだが、趣旨はわからなかった。
差出人は、10年前に大阪府寝屋川市の中学1年の男女を殺害したとして死刑が確定した山田浩二死刑囚(54)。大野弁護士は代理人を引き受け、外部とのやりとり(外部交通)を不当に制限されて「精神的苦痛を負った」として23年、国に約60万円の賠償を求めて提訴した。
弁護士「冤罪を晴らすこともできなくなる」
黒塗り部分には何が書かれていたのか。
「裁判所が違法性を判断できる程度に明かす」として国が提出した書面には、こうあった。
「いろいろと相談したいので…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら