政治改革法案、抜け道の懸念なお 自民が守った「30年来の宿題」

有料記事

千葉卓朗 大久保貴裕 神野勇人
[PR]

 政策活動費の廃止など一定の成果を上げた今国会での政治改革論議。野党は自民の譲歩を勝ち取ったとアピールするが、「抜け道」の懸念はなお残る。今後は、企業・団体献金の禁止や政治資金パーティーのあり方など、残された多くの課題に各党がどう向き合うかが問われてくる。

 政治改革関連法案の衆院可決を前に開かれた17日午前の参院予算委員会。政策活動費を廃止する代わりに、外交上の秘密などを非公開にできる「公開方法工夫支出」(要配慮支出を改称)の新設を断念したことを問われた石破茂首相は、「少数与党なので自分たちが言ったことがそのまま通る状況にない。少しでも前進を見るのが議会のあり方だと承知している」と話した。

 一方、立憲民主党野田佳彦代表は野党案の衆院通過後、記者団に対し「政策活動費の廃止は改革の大玉。与党、野党が一致点を見いだす意味ではひとつの先駆例になった」と胸を張った。

幹事長の「力の源泉」

ここから続き

 使途公開の義務がない政策活…

この記事は有料記事です。残り2405文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
神野勇人
政治部|自民党担当
専門・関心分野
国内政治、選挙、地方自治
  • commentatorHeader
    星野典久
    (朝日新聞政治部次長)
    2024年12月18日21時33分 投稿
    【解説】

    文中で「選挙で重点候補の陣営に渡す資金にも使われる」(自民党役員経験者)、「外交の秘密もあるが、選挙業務の委託先が公開されると困る、といった話なのだろう」(官邸幹部)の2つのオフコメントが取り上げられていますが、とても示唆的です。政策活動費

    …続きを読む
政治資金問題

政治資金問題

自民党派閥が政治資金パーティー収入を裏金化して所属議員に還流し続けていた裏金問題。関連ニュースをお伝えします。[もっと見る]