「AIで膨らませた」「ごりごり書いた」口コミ無断転載の26歳社長

有料記事

中野浩至 小寺陽一郎
[PR]

 ネット上の情報を抽出して収集する「スクレイピング」という技術を使い、保育士向けの職場紹介サイトを運営する東京都渋谷区の会社が、保育園に関する「口コミ」を別の園紹介サイトから無断で転用していたことがわかった。朝日新聞は8月から同社に取材を複数回申し入れ、男性社長(26)が11月19日になって対面取材に応じた。主なやりとりは次の通り。

――スクレイピングした理由は

口コミサイトを作る時に、他社さんの口コミサイトにどういうものがあるか検証したいというので引っ張り出してきました。

――検証とは

どういう系統の口コミが集まっているか、いいねがつくのはどういう口コミなのか、口コミはどこに行けば効率的に集められるのか、そういう視点です。

――スクレイピングを禁じている会社もある

僕の認識不足でした。プライバシーポリシーをしっかりと読み込まずにやってしまった。

――他サイトの口コミを人工知能(AI)で改変して、自社サイトで使った。なぜか

口コミサイトを作る時にそのまま使ったら、著作権だよねということは自分でも認識があった。なので、それを膨らませたり変更したりした。

――「著作権だよね」というのは(著作権法に)違反するという認識か

そうですね。

――AIで改変すれば違反にはあたらないと思っていたのか

そうですね…

この記事は有料記事です。残り1747文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
中野浩至
東京社会部
専門・関心分野
税務、独占禁止法、事件・事故
小寺陽一郎
東京社会部
専門・関心分野
事件事故、消費者トラブル、不動産